デントリペア、メンテナンス、部分施工などいろいろ
今週はコーティングよりもお悩み解決のお仕事満載。
まずはデントリペア。
先日のメンテナンスでお預かりしたマツダCX-5。
その際に凹みを発見。しかも厄介な場所です。
塗装を傷めずに修理可能なデントリペアをご希望されました。
しかしパネルの継ぎ目などは修理不可能な場合もあり、まずは職人さんに見ていただくことに。
「難しい場所ですが、やってみましょう!」
という、力強いお言葉・・・。
熟練の職人さんが味方に付いていてくれると安心です。
場所的には左テールレンズの上、クォーターパネルのとんがってる部分です。
「ギリギリ道具は入りますが・・・テコが使えない・・・。」
ドキドキの展開です。
限られた開口部から凹みを内側からアクセスしていきます。
素人目には何をしているのかはわかりません。
こちらが作業開始から1時間経過した様子。
意外と深い凹みとのことで、それでもテコが使えればあっという間に戻るのですが、
今回は職人さんの力強い二の腕にすべてがかかっています・・・。
結果、ほぼ修復することが出来ました。
オーナー様も納得の状態に。
しかし凹みの起点になった部分がどうしても戻りませんでした。
悔しそうな職人さんの顔が印象的。
あ、スミマセン。画像ないです・・・・。
本当・・・・・・ごめんなさい・・・・・・
見たかったですねよ、修理後の画像・・・・・・・。
私的には初見で、え?残ってます? な状態でしたけど、確かに触れば若干の凹みが。
今回はお願いしませんでしたが、このような時は引っ張り出す方法もあるそうです。
つまり直せるんだ・・・・。
しかし塗装が痛む危険もあるそうなので、今回はオーナー様が「ダメならあきらめる」という希望したので、
通常のデントリペアだけで終了していただきました。
デントリペア、イリオス新潟でも受付可能です。
毎度思うのですが、職人さんの腕も知識も経験も最高です。
もちろん、修理が不可能な場合もございますが、ドアのエクボなどはいつも綺麗に直していただけます。
お悩みの方、まずはご相談ください。
さて、他にも続々と。
アウディのQ3は部分施工で。
もうどこを直したかはわかりません。
ホンダのフィットは全体のクリーニングを。
今日も忙しくしております!
※ お知らせ1 ※
・施工のご予約について
新車のコーティングをご予約の場合は、『ディーラー様、販売店様からお客様への納車日が決まり次第』ご予約いただけます。
直近のご予約ですとご希望に添えない場合もございます。
また代車をご希望されてもご利用いただけない場合もございます。
可能な限りご希望通りに対応いたしますが、施工のご予約は日にちに余裕を持って、納車日が決まりましたらお早めにご予約ください。
新車の施工価格が走行車に比べて低めに設定しておりますが、厳密に「走行距離○○km以内」や「納車後○○日以内」とは決めておりません。
基本的な考え方としては『ディーラー様、販売店様からお客様へ納車された時の状態(または直近の状態)』とさせていただきます。
新車施工をご希望の場合はなるべくお早めにお持ちください。
施工価格がお得な事はもちろん、新車に近い状態でコーティングを施工したほうが効果が高いからなのです。
ご予約が集中する場合もございますので、入庫のご予定はお電話にてご確認をお願いいたします。
Eメール・お問い合わせフォームでのご予約ですと確定までにお時間がかかります。
※※ お知らせ2 ※※
・お問合わせフォームをご利用いただく際に、携帯電話のEメールアドレスをお使いになるお客様へ。
送信していただくメールアドレスに間違いはないか、弊社よりお返事するドメイン『@carcoat-niigata.com』が受け取れるようになっているか、以上2点をご確認のうえ送信をお願いいたします。
3営業日を過ぎても当社より返信がない場合は上記理由、またはシステムトラブルなどによりお問い合わせが届いていない、
送信いただいたアドレスの間違い、ドメイン設定で受け取り不可、などの理由によりお返事ができない場合がございます。
お手数ですがお電話「025-241-7300」までご連絡ください。
Eメール、お問い合わせフォームをご利用の場合、特にご希望がなければ弊社よりお電話でのお返事はいたしませんのでご了承くださいませ。
※※※ お知らせ3 ※※※
月刊にいがた編集部のヤングさんに、お店紹介していただきました。
YouTubeを使って、新潟のクルマ関係のお店を紹介していく企画だそうです。
車大好きなヤングさんの新しい試み、イリオス新潟も応援していきたいと思います!
・Car&Life Niigata ウェブサイト Car&Life Niigata
・イリオス新潟の動画はこちら↓(他にも魅力的なお店がたくさん!)
お店紹介 その1
お店紹介 その2
ラピッドワックスを使ったスクラッチテスト